- ホーム
- 座長・発表者の皆様へ
- 発表スライドについて
発表スライドについて
【重要】発表データに関するご協力のお願い
■ 特別講演、教育講演、協会講演、ワークショップの演者の皆様へ
以下の対象セッションの方は、発表時の動画および音声の有無と、Mac使用予定について下記フォームからお知らせください。
対象セッション | ・特別講演1, 2の演者の皆様 ・協会講演の演者様 ・教育講演1~3の演者の皆様 ・ワークショップ1~4の演者の皆様 |
ご回答頂く項目 | ・発表データにおける動画・音声使用の有無(必須) ・発表時におけるMac使用の有無(必須) ※発表データの事前入稿の必要はございません。 当日USBにてお持ちください。 |
回答用フォーム | <動画・音声の有無確認>フォーム(準備中) |
回答期限 | 4月 18日(金)17時まで |
■シンポジスト、ランチョンセミナー講師、一般演題の演者の皆様へ
以下の対象セッションの方は、発表時の動画および音声の有無と、Mac使用予定について下記フォームからお知らせください。
また、本会の発表データは当日受付となっておりますが、当日のPC受付の混雑緩和のため、対象セッションについては事前受付を行います。同フォームよりデータ提出頂きますよう、ご協力を宜しくお願いいたします。
対象セッション | ・一般演題1~6 の筆頭演者の皆様 ・シンポジウム1~7の演者の皆様 ・施設認定委員会企画シンポジウムの演者の皆様 ・研修委員会企画シンポジウムの演者の皆様 ・ランチョンセミナー1~7の講師の皆様 |
ご回答頂く項目 | ・発表データにおける動画・音声使用の有無(必須) ・発表時におけるMac使用の有無(必須) ・発表データの提出 |
回答用フォーム | <当日の発表データ入稿>フォーム(準備中) |
回答期限 | 4月 18日(金)17時まで |
発表スライドの作成方法
発表は全てパソコンによるプレゼンテーションとなります。
発表データは、PowerPointで編集してください。
各セッションの発表および質疑の時間は、次のとおりです。
プログラム | 発 表 | 質 疑 |
---|---|---|
企画講演・シンポジウム | 事前にご案内している通り | 事前にご案内している通り |
一般演題 | 8分 | 3分 |
1. 倫理的配慮について
世界医師会によるヘルシンキ宣言(その改訂版を含む)、及び日本精神神経学会の「臨床における倫理綱領」(精神神経学雑誌;99, 525-531, 1997)等に記載された倫理規約に即し、発表にあたっては十分なインフォームド・コンセントを得て、プライバシーに関する守秘義務を遵守し、匿名性の保持に十分な配慮をしてください。
臨床研究であって研究対象者がある場合には、ご所属先の倫理審査委員会がある場合は審査を受けて承認されたことや、対象者に対して文書等で説明・同意を得たことを表示してください。
なおCOI(利益相反)に関しても、日本精神神経学会の指針に従うようにお願いします。
▼COI開示例


2. 発表データの作成について
- 学術集会で用意するPCの仕様は以下のとおりです。
OS:Windows10 アプリケーション:Power Point 2021 - OS標準フォントをご使用ください。
- 動画を使用の場合はWindows Media Playerで再生可能な動画をご用意ください。
動画ファイルはmp4形式またはwmv形式を推奨します。 - 保存したデータはUSBメモリに入れてご持参ください。USBのコネクタ形状はType-AまたはType-Cです。USBメモリ以外のメディアは接続できないのでご注意ください。発表データおよびUSBメモリはウイルス感染のチェックを行い、ほかのPCでも動作可能か確認してください。またトラブルに備え、バックアップデータのご準備もお願いします。
- 発表データ名
データのファイル名は、演題番号_演者名としてください。
(例)O1-1_リワーク太郎.pptx
※演題番号はプログラムページ、または一般演題プログラムページをご覧ください。
※事前データ入稿する場合は、ファイル名に入稿回数を記載してください。
(例:2回目の入稿の場合)SY1-1_まつもと花子_2.pptx - 映像映写時の画角サイズは16:9です。
■動画・音声のある方とMacの場合
動画・音声の有無およびMac関しては、本ページ上部のフォームから必ずお知らせください。
また動画のある方とMacをご利用の方は当日、必ずご自身のPCをお持ちください。
詳しくは「座長・発表者の皆様へ」ページの【動画のある方とMacの場合】をご参照ください。
ご不明な点等ありましたら、事務局まで本サイトのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。